転職したいけど出来ない僕が最近感じていること。

転職

生きることが辛くなることはありませんか。

私は前職を辞めるまでの最後の一年・転職してからの一年、生きるのが辛いと感じることが多くなってきました。社会人に向いていないなぁーと。(現在2社目)

28歳です。男です。

高校生ぐらいの時から会社員として普通に生きたいと思っていました。

会社員として生きていくのが、世間一般の人から見て普通の生活・一番楽な生き方だと思っていました。

その会社員が辛くなってきています。

華やかな生活の一面を切り取られて投稿されているSNSを見て、みんな自分より楽しそうと羨ましく思えてくるので

SNSもやめた。

前職、現職、共に営業職をしており、2社とも誰もが知っている会社で周りの友達に「羨ましい」と言われたことが何回かあります。

でも、しんどいです。

なんのために働いているのか分からなくなるときがあります。

僕はそんなにお金も使わない方だと思うし、月に12万あれば生活できる自信があるくらい。

だったら、アルバイト・パートでいいじゃんって思う。

今の会社に尊敬でき、ついていきたいなんて人はいない。前職にはいた。

転職失敗だったのかなぁと最近思う。前の会社に居続けてもしんどかっただろうけど、転職した今もしんどいからしない方が良かったのかなぁ…と負のループが繰り返される。

転職し、未経験の業界に入社した。

覚えることだらけでしんどすぎる。ありがたいことに教えたがりの人が多くて助かっている。

この業界にいたら当たり前のように身に付く知識だと思うけど、それを自信満々に楽しそうに教えてくれる。

愛想よく生きるのが疲れたからか、今の会社では愛想はあまり振りまかず、働いている。

今の会社はTVで特集される機会も多く、実力主義を謳っている会社。

その実力主義に関して。

ほとんどの会社が実力主義を謳いながら本当の実力で評価されていないような気がする。任されたテリトリー・当たり上司外れ上司・周りの環境と全く同じ土俵で争うことはできないような。

半強制参加の飲み会もどうなのかなと思う。

もともと大勢での飲み会は好きだったが、今の会社に入ってからその感情は消えた。。。。。。。

部長が遠方から出張でくるから。営業所の同じ部署のメンバーでその人を歓迎。みんな嫌々ながら行くから自分も行く。

部長はみんな嫌々来てることを知っているのかな?

こんなマイナスなことばかり書いたけど、働く意味は「より良く生きる」ために働かないといけないと感じる。

今思い返せば、小学校から大学までのクラスや部活・アルバイトなど色々な組織に所属してきて、特に高校の部活なんてしんどくてもやりがいがあるから行っていた。

高校の野球部なんて一年間ボール拾いさせられたりしていたけど、文句言わずにできた。このボール拾いがアルバイトだったら、高校生の時から結構お金を持っていたような。笑

厳しい環境でも文句を言わず楽しく生きていける環境があった。でも、今は文句たらたら。

より良く生きるために生きるとは、社会から疎外感を感じず、大きなストレスも感じず今日より明日、今月より来月、今年よりも来年と。今よりより良く生きていける働ける環境で働くことだと思う。

タイトルとURLをコピーしました